2011/12/23(祝/金曜日)
トミモトラベルバス探し隊捜索日記
『堺に行くさかい〜』

絶対バスを見つけるぞ!!!
♡意気込み満点♡

☝
まずは、今日の皆さんの目的を明確に!

☝
バスを探すヒントの冊子?観光本。

☝バスの中で、バスを探しているバスガイド。

☝
堺のバスを多く知るというKさまが、折りバス
(私のバスが見つかるように祈りを込めて制作してくださり・・・)
持参し乗車!

☝
さぁ、今日も皆でバス探しです!

☝
あ!!!
バス!
どうも、西洋人のようなビジュアル?のバス!
親戚のバスかしら?

☝
バス探索隊の持ち物
(ダルマは、バスガイドが
『バスが見つかるように・・・』
と目を入れました。)

☝
宿院頓宮前でバスを降りて
バス探し〜!

☝
いつもバスに探してもらえるように
目立つように心がけています♡
そうすれば、向こうから寄ってくるかもよ!

☝
ココには、バスが???

☝
和菓子は日本の美の象徴。
バスは私の希望の象徴。と、
和菓子を見物。

☝
堺は、碁盤の目の道のようななんです。
(しかも鬼門の関係でゆがめていたり...
面白いわよ!バスは曲がりにくいかも〜。)
多くのバスがいる京都より先にそんな道だったらしいですわよ!

☝
美は、つい見逃していることも多いわ。
バスもつい見逃しているのかもしれない。

☝
地元の方、工事現場の方にも、
『バス知らないですか〜?』
と質問!

☝
とても大きな交差点、宿院。
道幅は、御堂筋よりも大きいと、またも堺自慢が!
ただし、私のバスはいません。

☝
普段は鍵が閉じられている
「千利休生家跡地」
目の前には、バスが停まれそうな広い空き地があったわ!

☝
バス見つけたわよ!

☝
ただ、お客様はどこに乗せればいいの〜?
これで探せと?
あ、免許持ってないわ!
(ライダー運転手さんありがとう♡)
☝
ここでバスを待つのかしら〜
バス停で待っていると
探索用バスが登場♡
さすが!

☝
『バスが見つかりそうな香りはありますか?』
あるそうですよ!

☝ここの中には、未だに鉄砲が・・・。
堺の技術があれば、バス作れるかも!

☝
このあたりは、
細い道、ちょいと太い道の交互。
ここは、迷子になりそう。
バスの気配はない。

☝
何かの気配が!バス?

☝
水野鍛錬所の水野さんが、バスが見つかるようにと
幸福の鎌を見せてくださり、探索隊を激励してくださりました!

☝私たちの想定を超える○○も出て来た。
いつもは小さいと思っていたものが大きかったり、
その時代には無かったと思っていたものが出て来たり...。
ね!

☝
普段は年に一度しか公開しないという工房で、
バスへのヒントを数々と...!
☝バスや〜と走るKさん!
この細い商店街をダッシュする探索隊。

☝
「まだやったわ〜」と。
ん。
ここバス通るの?

☝
ここはね〜
ちんちん電車がね〜
とKさん。
バスやないやないかい!

☝あ〜でもバスみたいなサイズやないかい〜。
私のバスとは色違うけれど、
もしかしたら、バスが電車に?電車がバスに?

☝
探索用バスとバスガイド。
このポーズは、バスを呼ぶポーズ。

☝
『私のバスはどこです街道』
☝
なんのポーズかわかるかな?
(ヒント:バスの上にのっていいらっしゃるお方が寝ているよ!)

☝
素敵な空の下!
バス停もあるし!
見つかりそうよ!

☝
大仙公園で
『バスどこですか〜?』

☝
日本庭園にて、
バス探索隊との意気込み記念撮影。
(バス探し熱心な面々。)

☝
心を無にして探せ!
お茶で、自分との対話。
そしてバスとの対話。

☝
こんな色のバスやってん。
椿を愛でる。

☝
コイは、バスと友達やゆう噂が!
なので、コイに餌で釣って話を聞こう〜

☝
植木屋さんは、なんと、何かを見つけた!

☝
まつたけ!!!
こんな都会に!
おっと!
まつたけで浮かれてしまったわ!
『バスしりませんか?』

☝
千利休の師匠。
バスの師匠は誰かいな。
そっから探したらいいかもしらん。
今日の探索用バスと探索隊メンバー
(なんと自転車参加も居たのよ!
自主的で大好き♡)

☝
バスは見つからなかったけれど、
たくさんのヒントが得られました。

当日バス探しをした捜索隊の方々のブログ ☟
♡大阪府の職員さまブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/
♡プチトマトさま
写真撮影: バス捜索隊 プチトマトさま
おおさかカンヴァス スタッフ
『捜索隊の方〜写真くださいね。くださった皆様ありがとう♡またUPしますね〜』
0 件のコメント:
コメントを投稿